Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
松山城もいいですね、
国宝5城のうち松本、犬山、彦根、姫路に行きました。各々違った魅力があったけど、やはり世界遺産・姫路城には圧倒されました🏯残る松江城にもぜひ行きたいし、なんなら現存12天守の城もいつかは全部行ってみたいです!
松江城もおすすめですよ!国宝天守に登るのは勿論のこと、ハートの石探しやお堀巡りなど楽しみ方も豊富です。特急やくも、寝台特急サンライズ出雲の停車駅であるJR松江駅から2kmのところにあり、徒歩でも30分ほどで辿り着けますよ。
国宝五城は行きました。やはり姫路城は別格ですね。次に松本城。次は甲乙つけがたいです。犬山城は木曽川、彦根城と松江城はそれぞれ琵琶湖と宍道湖が有り、天守からの眺望は素晴らしかったです。是非松江城に登城して、国宝五城を制覇してくださいませ。
@@masashi8285 松江城🏯行きたいです!そうそう、サンライズも乗りたいんですよ~🚞🛌
@@名倉雅-y1q 天守からの眺望、城ごとにそれぞれ良さがあってイイですよね~👍️松本城から北アルプスを眺めると、槍ヶ岳がチョコンと見えるようになってて素晴らしいです❗️
現存12天守のうち、弘前城以外は行きました。松江城ですが近くの温泉に泊まり、早朝散歩がてら城の方に行ってみたら、どんどん入って行けて天守の真下まで入れました。国宝になったのにこんなに無防備でいいのかと少し心配になりました。
現存十二天守閣の一つにして国宝である松江城。千鳥城の別名を持つ美しい外観を誇る。
やっぱ松江城は外せないよなぁ。がっつり整備されてはいるんだけど何故かホンモノの風格が感じられる。
@@Mr-ll7cu そりゃ建造物としてもあそこは歴史があるからね… 島根県なので中々知名度は低いが本当の意味での価値はこういうよくあるランキングとはかなり変わるのは有名な話
松江城も美しい城ですよね!職場の上司に勧められたので、今年の正月に家族で行ってきました。国宝の天守を味わうのはもちろんのこと、ハートの石探しやお堀巡りなど様々な楽しみ方があるのでおすすめですよ。
国宝5城制覇しました!松江城がランク外で残念です😞
同じくして国宝天守閣 コンプリートしましたが町並みなどいいのは松江城だと思います
ベスト10コンプリートしてたわ。個人的には、備中松山城とか、アクセスは大変だけど、山城だから天守閣からの風景は絶景。猫のさんじゅーろーも人気者。
五稜郭最近行ったから気に入ってる。住んでるのが愛知だから名古屋城や犬山城があるのは嬉しい😊
大阪城は「天守」が昭和6年(1931)に模擬で建てられた物です。現存する櫓や大手門もあるので、説明は誤解のないようにお願いします。
現存天守の高知城、伊予松山城!急坂の丸亀城や山道の備中松山城は少し小振り。
楠橋城もおすすめですよ😊とても素敵です✨
姫路城には現代的な手が加えられていない城本来の美しさのほかに、おどろおどろしさや殺気というか霊気を感じるところもあります。また、竹田城址や篠山城址には滅びの美学のようなものも感じます。
やはり天守が有るお城(五稜郭は別)が人気なのかな〜?しかし、城跡も石垣や堀の配置とか素晴らしい物も有る。
どこのお城が好きですか?
@@yuikana 大分県の岡城跡。福岡城の天守台跡なんかも良いですね。
現存十二天守閣の一つ備中松山城ネコ城主さんじゅーろー様も居られます
日本の城で、天守と本丸御殿が残り、15カ所も重要文化財に選ばれる、高知城が入って無かったのは残念です
現存12天守は制覇したいなぁ
良かったー弘前城入ってた。どうしても天守が小さいから入ってないと思ってた。でも、あの大きさだからこそ天守と桜が映えるんだよね。
松本は天守閣とその周りだけしか残っていなくて少し残念だった。彦根は関西から行きやすく比較的見応えもあるが天守に登るまでかなりしんどかったな。個人的に感動したのは津山城。建物は復元した備中櫓しかなかったが石垣が素晴らしかった。
姫路城、松本城、松江城はトップ3だと思いますよ🎉
犬山城のがいいかな
松山城は?
天守閣がズングリした形だから地味な印象受けるけど、実際行ってみると結構圧倒されるよね!石垣も建物もかなりの数が残ってたり復元されたりしてて壮観、また石垣の白と建造物群の黒のコントラストが美しい!
松山城は何度でも行きたい晴らしいお城ですよね。(場所によって作られた年代が違って、石垣の作りが違うのは行ってみてびっくりしました)
姫路城しか勝たん
名古屋城や大阪城は、見る角度で外付けのエレベーターが見えるのが残念ポイント。姫路城と松本城は夏休み期間に登城したから、人が多かったな〜。
なんで、松山城がないん?いったことないの?
熊本城は、御裏五階櫓と数寄屋丸五階櫓、竹の丸五階櫓まで復元しないと本当のスゴさがわからない。
なんの興味もない自分がたまたま犬山城に行きましたが、感動。これがお城の魅力か!って思えた後の岡崎城でガッカリ。
松山城行ったらわかるめちゃくちゃいいよこれがベスト10に入らないのはおかしい
伊予松山城【愛媛県松山市】がランクインしていないのは『おかしい』…このランキングを作った人は『本当に、城マニア』か…偽物だろう…伊予松山城【勝山城とも言う】…最高…
岐阜城が無かったのは意外だったな😮
申し訳ないけど、岐阜城の天守は歴史上存在しないニセモノ天守ですからね…
丸岡城が、入ってなかった!
これホントにお城好きが選んでるんです?国宝の松江城が選外で、エレベーター付き鉄筋コンクリートで、歴史上存在してないある意味ニセモノ天守の大阪城が3位なんて…(あの大阪城は豊臣とは関係ない事も知らない人が選んだんだろうなぁ…)
山城もいいよ 土塁、空堀いいよ
本当の城好きは全部の城が好きなのでランク付けするのが嫌いです。
土浦城🎉
鶴ヶ城がぁ…😢
高取城が入ってなくて残念
広島城😢
10位や
大阪城が3位? 城ファンが、本当にこんな偽物の城を選んだのか?
私も城好きのつもりですが、大好きですよ?現・大阪城。あの石垣をみてなんとも思わないんですか?
大阪城は確かにしょぼい場内は入る必要はほぼないと思う敷地内歩くのが1番いい
@@yaizunohanji6980さん自分も城や歴史好きで全国各地の城/史跡や神社仏閣巡りが好きですが、全くの同意見です。大坂城(大阪城)は、何度行ってもあの巨大な輪郭式の縄張りと高石垣、そして水堀や空堀に圧倒されます!そもそも論ですが、天守=城だと思ってる人が多過ぎなんですよね。。😅確かに天守は一番目立ちますが、只の最終籠城の軍事設備の一つに過ぎず、近世城郭以降はシンボル・ランドマーク的な役割しかしてない城内で一番大きな櫓ですw天守を城と言っちゃうと、校長室とか体育館だけを指して「学校」と言ってる様なもんだと思います。城は縄張りの規模や曲輪配置、石垣や土塁、城としてどのぐらいの防御力があったかなど総合的に見て楽しむものですよね。まあ、そこまで行くと石垣とか堀しか残ってない城でも十分楽しめちゃうマニアになっちゃいますが😂
@@ウィビン確かに中がもうエレベーターとかがあって近代的ですよね…姫路城見たいに木とかがよかったんですが、コンクリートは…
@@ayugc 姫路城と犬山城は別格ですねえ
大阪城と名古屋城はランク外すぎる
まぁ愛知県は三大都市とか言われてるけど東京と愛知近いし行くなら東京の方がいいよな、
何言ってるのかわかりませんスレ違いの誤爆ですか
名古屋城なら松山城や今治城いれろ
名古屋城、大阪城は石垣や堀が圧倒的にデカいのよ松山城は姫路城と競るレベルで保存状態良くて絶景だから、ガチのランキングなら絶対上位だけどね!
国宝 松江城 が 無いのは この調査 おかしい⁉️
大阪城はエレベーターがついちゃったから、、
天守は、昭和6年の最初からエレベーターありました。
やっぱ犬山城は格別だなあ2位は姫路城で
松山城もいいですね、
国宝5城のうち松本、犬山、彦根、姫路に行きました。
各々違った魅力があったけど、やはり世界遺産・姫路城には圧倒されました🏯
残る松江城にもぜひ行きたいし、なんなら現存12天守の城もいつかは全部行ってみたいです!
松江城もおすすめですよ!
国宝天守に登るのは勿論のこと、ハートの石探しやお堀巡りなど楽しみ方も豊富です。
特急やくも、寝台特急サンライズ出雲の停車駅であるJR松江駅から2kmのところにあり、徒歩でも30分ほどで辿り着けますよ。
国宝五城は行きました。
やはり姫路城は別格ですね。
次に松本城。
次は甲乙つけがたいです。
犬山城は木曽川、彦根城と松江城はそれぞれ琵琶湖と宍道湖が有り、天守からの眺望は素晴らしかったです。
是非松江城に登城して、国宝五城を制覇してくださいませ。
@@masashi8285 松江城🏯行きたいです!そうそう、サンライズも乗りたいんですよ~🚞🛌
@@名倉雅-y1q 天守からの眺望、城ごとにそれぞれ良さがあってイイですよね~👍️
松本城から北アルプスを眺めると、槍ヶ岳がチョコンと見えるようになってて素晴らしいです❗️
現存12天守のうち、弘前城以外は行きました。
松江城ですが近くの温泉に泊まり、早朝散歩がてら城の方に行ってみたら、
どんどん入って行けて天守の真下まで入れました。
国宝になったのにこんなに無防備でいいのかと少し心配になりました。
現存十二天守閣の一つにして国宝である松江城。
千鳥城の別名を持つ美しい外観を誇る。
やっぱ松江城は外せないよなぁ。がっつり整備されてはいるんだけど何故かホンモノの風格が感じられる。
@@Mr-ll7cu そりゃ建造物としてもあそこは歴史があるからね… 島根県なので中々知名度は低いが
本当の意味での価値はこういうよくあるランキングとはかなり変わるのは有名な話
松江城も美しい城ですよね!
職場の上司に勧められたので、今年の正月に家族で行ってきました。
国宝の天守を味わうのはもちろんのこと、ハートの石探しやお堀巡りなど様々な楽しみ方があるのでおすすめですよ。
国宝5城制覇しました!
松江城がランク外で残念です😞
同じくして国宝天守閣 コンプリートしましたが町並みなどいいのは松江城だと思います
ベスト10コンプリートしてたわ。
個人的には、備中松山城とか、アクセスは大変だけど、山城だから天守閣からの風景は絶景。
猫のさんじゅーろーも人気者。
五稜郭最近行ったから気に入ってる。
住んでるのが愛知だから名古屋城や犬山城があるのは嬉しい😊
大阪城は「天守」が昭和6年(1931)に模擬で建てられた物です。現存する櫓や大手門もあるので、説明は誤解のないようにお願いします。
現存天守の高知城、伊予松山城!急坂の丸亀城や山道の備中松山城は少し小振り。
楠橋城もおすすめですよ😊とても素敵です✨
姫路城には現代的な手が加えられていない城本来の美しさのほかに、おどろおどろしさや殺気というか霊気を感じるところもあります。
また、竹田城址や篠山城址には滅びの美学のようなものも感じます。
やはり天守が有るお城(五稜郭は別)が人気なのかな〜?
しかし、城跡も石垣や堀の配置とか素晴らしい物も有る。
どこのお城が好きですか?
@@yuikana
大分県の岡城跡。
福岡城の天守台跡なんかも良いですね。
現存十二天守閣の一つ備中松山城
ネコ城主さんじゅーろー様も居られます
日本の城で、天守と本丸御殿が残り、15カ所も重要文化財に選ばれる、高知城が入って無かったのは残念です
現存12天守は制覇したいなぁ
良かったー弘前城入ってた。
どうしても天守が小さいから入ってないと思ってた。
でも、あの大きさだからこそ天守と桜が映えるんだよね。
松本は天守閣とその周りだけしか残っていなくて少し残念だった。彦根は関西から行きやすく比較的見応えもあるが天守に登るまでかなりしんどかったな。個人的に感動したのは津山城。建物は復元した備中櫓しかなかったが石垣が素晴らしかった。
姫路城、松本城、松江城はトップ3だと思いますよ🎉
犬山城のがいいかな
松山城は?
天守閣がズングリした形だから地味な印象受けるけど、実際行ってみると結構圧倒されるよね!
石垣も建物もかなりの数が残ってたり復元されたりしてて壮観、また石垣の白と建造物群の黒のコントラストが美しい!
松山城は何度でも行きたい晴らしいお城ですよね。(場所によって作られた年代が違って、石垣の作りが違うのは行ってみてびっくりしました)
姫路城しか勝たん
名古屋城や大阪城は、見る角度で外付けのエレベーターが見えるのが残念ポイント。
姫路城と松本城は夏休み期間に登城したから、人が多かったな〜。
なんで、松山城がないん?いったことないの?
松山城は何度でも行きたい晴らしいお城ですよね。(場所によって作られた年代が違って、石垣の作りが違うのは行ってみてびっくりしました)
熊本城は、御裏五階櫓と数寄屋丸五階櫓、竹の丸五階櫓まで復元しないと本当のスゴさがわからない。
なんの興味もない自分がたまたま犬山城に行きましたが、感動。これがお城の魅力か!って思えた後の岡崎城でガッカリ。
松山城
行ったらわかる
めちゃくちゃいいよ
これがベスト10に入らないのは
おかしい
松山城は何度でも行きたい晴らしいお城ですよね。(場所によって作られた年代が違って、石垣の作りが違うのは行ってみてびっくりしました)
伊予松山城【愛媛県松山市】がランクインしていないのは『おかしい』…
このランキングを作った人は『本当に、城マニア』か…偽物だろう…
伊予松山城【勝山城とも言う】…最高…
松山城は何度でも行きたい晴らしいお城ですよね。(場所によって作られた年代が違って、石垣の作りが違うのは行ってみてびっくりしました)
岐阜城が無かったのは意外だったな😮
申し訳ないけど、岐阜城の天守は歴史上存在しないニセモノ天守ですからね…
丸岡城が、入ってなかった!
これホントにお城好きが選んでるんです?
国宝の松江城が選外で、エレベーター付き鉄筋コンクリートで、歴史上存在してないある意味ニセモノ天守の大阪城が3位なんて…(あの大阪城は豊臣とは関係ない事も知らない人が選んだんだろうなぁ…)
山城もいいよ 土塁、空堀いいよ
本当の城好きは全部の城が好きなのでランク付けするのが嫌いです。
土浦城🎉
鶴ヶ城がぁ…😢
高取城が入ってなくて残念
広島城😢
10位や
大阪城が3位? 城ファンが、本当にこんな偽物の城を選んだのか?
私も城好きのつもりですが、大好きですよ?現・大阪城。あの石垣をみてなんとも思わないんですか?
大阪城は確かにしょぼい
場内は入る必要はほぼないと思う
敷地内歩くのが1番いい
@@yaizunohanji6980さん
自分も城や歴史好きで全国各地の城/史跡や神社仏閣巡りが好きですが、全くの同意見です。
大坂城(大阪城)は、何度行ってもあの巨大な輪郭式の縄張りと高石垣、そして水堀や空堀に圧倒されます!
そもそも論ですが、天守=城だと思ってる人が多過ぎなんですよね。。😅
確かに天守は一番目立ちますが、只の最終籠城の軍事設備の一つに過ぎず、近世城郭以降はシンボル・ランドマーク的な役割しかしてない城内で一番大きな櫓ですw
天守を城と言っちゃうと、校長室とか体育館だけを指して「学校」と言ってる様なもんだと思います。
城は縄張りの規模や曲輪配置、石垣や土塁、城としてどのぐらいの防御力があったかなど総合的に見て楽しむものですよね。
まあ、そこまで行くと石垣とか堀しか残ってない城でも十分楽しめちゃうマニアになっちゃいますが😂
@@ウィビン確かに中がもうエレベーターとかがあって近代的ですよね…姫路城見たいに木とかがよかったんですが、コンクリートは…
@@ayugc 姫路城と犬山城は別格ですねえ
大阪城と名古屋城はランク外すぎる
まぁ愛知県は三大都市とか言われてるけど東京と愛知近いし行くなら東京の方がいいよな、
何言ってるのかわかりません
スレ違いの誤爆ですか
名古屋城なら松山城や今治城いれろ
名古屋城、大阪城は石垣や堀が圧倒的にデカいのよ
松山城は姫路城と競るレベルで保存状態良くて絶景だから、ガチのランキングなら絶対上位だけどね!
国宝 松江城 が 無いのは
この調査 おかしい⁉️
大阪城はエレベーターがついちゃったから、、
天守は、昭和6年の最初からエレベーターありました。
やっぱ犬山城は格別だなあ
2位は姫路城で